【研修レポート】看護師だからこそ自分を大切に~アドラー心理学の視点を取り入れて~

拙著『ナースのためのアドラー流勇気づけ医療コミュニケーション』をきっかけにご依頼をいただき、

先日、三重県の精神科医療の最前線で活躍する看護師の皆さんに、

自分を大切にすること、自己受容・自己理解についてお伝えしてきました。

研修は問いかけから始めました。

この問いかけは参加者の皆さんにとって「あるある」だったようで、

患者さんとの距離感やついつい自己犠牲的関わりをしてしまうことに

悩んでいる方が多いことを改めて感じました。

研修は以下のような流れでお話しました。

参加された方からご感想をいただきましたのでご紹介します。

  • 学んだことは明日からすぐに活用できそう
  • 教わったワークはデイケアでも試したい
  • 自分自身を大切にしていくことの必要性を改めて考える機会になりした
  • 大変有意義な時間を過ごすことができました
  • 先生のサインを頂け、嬉しい気持ちで一杯です

「とても好評でしたので、また講師の依頼をさせて頂きたと思います」と言ってもらえて、

津市まで足を運んでよかったなと思いました。

全国どこでも飛んできますので、研修・講演のご依頼はお気軽にお声かけ下さい。