はじめての読書会 ― 自己紹介から
今月スタートしたオンラインサロン「LMTコミュニティ」
その最初の読書会を9月18日に開催しました。
読書会でしたが、
今回は初めてということもあり、
自己紹介が中心となりました。
初対面同士でありながら、
画面越しにも温かい雰囲気が伝わる時間となりました。
参加された方の動機としてはこんな声が寄せられました。
- 母でも妻でもない「私」でいられる時間が欲しい
- 職場でも家庭でもないサードプレイスが欲しい
- 学んだことを日常に落とし込むおけいこをしたい
- 腰を据えて本を読む環境が欲しい
- 定期的に立ち止まり内省する場と時間を持ちたい
などなど。
LMTコミュニティに参加しようと決めることは、
まさしく自分を大切にするための決断だと感じて胸が熱くなりました。

「心を病む力」
ミニレクチャー - 「自分らしさ」とは?
もう1つのプログラムは、ミニレクチャーとフリートークを隔月で開催します。
奇数月の今回はミニレクチャーの回でした。
初回のミニレクチャーテーマは「自分らしさ」
「自分らしさ」って難しく聞こえるかもしれませんが、
実はとてもシンプルです。
たとえば赤ちゃんは、
誰に教えられなくても自分の好きなおもちゃを知っています。
好き・嫌い、快・不快、安心・不安
――その「感じ方の違い」が自分らしさです。
それが本来の“自分らしさ”なのですが、
私たちはこの社会で生きていくために自分の感じていることを抑えて、
自分の感じていることがわからなくなってしまうことがあります。
ミニレクチャーの後はブレイクアウトルームに分かれて、
メンバーがそれぞれに感じたことを安心してシェアし合う姿が見られ、
ここでも温かい雰囲気が広がっていました。
あたたかいおけいこの場
LMTコミュニティには、全国から年齢も職業もさまざまな方が集まっています。
共通しているのは「学びたい」「自分を大切にしたい」という思い。
多くても30名ほどとオンラインサロンは規模感としては小さいと思いますが、
その分メンバーの皆さんと関わることができ、
一人ひとりの声や想いを大切にできる空気があると思います。
この規模感が今の私にとってはちょうどいい感じですし、
自己受容・自己理解・自己一致のおけいこの場として、
おけいこの成果を感じられるためには適正な規模かなと思っています。
まとめ
まだ始まったばかりのLMTコミュニティですが、
来年8月にはリアルで集まる会も企画しており、
今からとても楽しみにしています。
そして、
今回は私にとってもまったくの初対面~ほぼ初対面という方も多く、
メンバーの皆さんとの新しいご縁に感謝するとともに、
一歩踏み出された勇気に超リスペクトです。
今後も毎月のプログラムを通して、
メンバーの皆さんと一緒に「自己理解」「自己受容」「自己一致」のおけいこを積み重ねていきたいと思います。