課題の分離が試される夏休み最終日

8月31日・・・

今日は8月最終日。

子ども達は明日から新学期です。

そして、日本中、多くのご家庭では夏休みの宿題に追い込みを掛けているという状況ではないでしょうか…。

 

え、「うちの子は早々夏休みの宿題を終わらせてます!」なんて声も聞こえてきそうですね。

最後の追い込みを掛けているのは我が家だけ?笑

子どもの課題を肩代わりすることはできない

ありがたいことに、この秋には数件、中学校や高校からアドラー式子育ての講演依頼をいただいています。

親としては「どうやったら子どものやる気スイッチを押せるのか!」というのは切実な悩みですよね。

夏休み最終日にまだ手つかずの宿題があることに気づいたら、「ママがやってあげる!」と言いたくなるかもしれませんね。

夏休みの宿題を親が片づける方が手っ取り早く思えても、

これから先の子どもの人生の課題を全部親が肩代わりしてあげることはできませんから、

子どもから頼まれてもいないのに、簡単に手出し口出ししてしまうことは長期的に見て子どものためにはならないでしょう。

こんな時こそ、アドラーの「課題の分離」の考え方が有効です♫

宿題は誰の課題?

親子関係や夫婦関係など、特に近しい人との間で問題やトラブルが起こるとき、

往々にして、頼まれてもいないのに手出し口出ししているということが背景にあります。

誰かの何かが気になる、たとえば子どもの夏休みの宿題が終わっていないことが気になる、というときは

「最終的にこの課題の結果、起こることの影響を一番受けるのは誰かな?」と一度立ち止まって考えます。

子どもの宿題はもちろん子ども自身の課題です。

とは言え、「宿題は子どもの課題だから」とドライに突き放せばいいかというとそうではありません。

実際、多くの学校では「保護者面談」「三者面談」というようなものがあり、

子どもが課題を提出していないと、親が先生からサポートを依頼される、ということもありますから、

宿題は100%子どもだけの課題と言い切れない部分もあるでしょう。

ですから、できれば宿題を親と子どもの共同の課題にしていきたいのです。

課題を分離したあとに、親と子どもの共同の課題にしていくプロセスについて説明します。

 

まず傾聴する

子どもの宿題が終わっていないことが気になる、という場合は

「現状についてどう感じてるの?」「どんな風に計画を進める予定?」と

子どもが現状について感じていること、現状について考えていることをまず傾聴します。

そこでもし子どもが「何の問題も感じていない」とか「自分で全部計画を立てて取り組む予定」と言うなら、

その時点で親にできることはありません。

仮に、親から見て「いやいや、到底終わりそうにない分量が残ってるでしょ!」と感じたとしても、そこはグッとこらえます。

傾聴してみて、子どもが「まだ全然終わってなくて焦ってるんだ! お母さん、手伝って!」と

サポートを頼んでくるなら、そこで初めて子どもの課題である宿題のサポートをすることができます。

 

子どもからオファーがあって初めて子どもをサポートできる

子どもの宿題のサポートをできることになったら、やっとお互いの分担を決めることができます。

「どこからどこまで自分で取り組んで、この部分はお母さんに手伝ってもらいたい」ということが明確になれば、

そこで子どもの課題を親との共同の課題にすることができます。

課題の分離⇒傾聴⇒目標の一致⇒共同の課題にする の流れですね!

 

子どもはこの経験から何を学ぶのか?

そして傾聴してみて、子どもが何の問題も感じていない」とか「自分で全部計画を立てて取り組む予定」とか

「お母さんのサポートは必要ないよ」と言うのなら、もう親の立場でできることはないんです。

人は自分が経験したことから学びます。

宿題が全部終わらないままに新学期を迎えたとしたら、

場合によっては先生から怒られるかもしれません、

友達はみんな宿題を提出しているのに自分だけ提出することができなくて恥ずかしい想いをするかもしれません、

自分の行動(計画的に宿題に取り組まないことで宿題を終えることができなかった)の結末を自分で経験しなければ、

自分の行動の結末から子どもは学ぶことはできません。

もしも頼まれてもいないのに、親が手出ししてしまったら、

子どもは自分の行動の結末から学ぶことはできず、

「困った時にはお母さんが助けてくれる」ということを学習するかもしれません。

親としては宿題が終わらないように見えると心配にもなるでしょうが、

ここは「子どもは自分にとって必要なことを経験から学ぶだろう」と信じて見守るしかできないんですよね。

 

うーん、親ってなかなか苦しい!!

 

宿題を終えることなく迎えた新学期、帰宅した子どもにはこんな風にたずねてあげるといいでしょう。

「この経験からどんなことを学びましたか?」

 

ちなみに我が家はどんな状況かと言うと…。

小4の次男くんは少し前にすべての課題を終えたものの、

中1の長男くんは昨日の時点でまだ自由研究が終わっておらず…。

課題の分離⇒傾聴⇒目標の一致⇒共同の課題にする

このフローに基づき、「作品に必要なストローを買って欲しい」と頼まれたので、一緒に買い物に行きました。

その後はさらなるサポートのオファーがあるまでは信じて見守っています!!

がんばれ! 長男くん!!

 

 

 

コメントを残す