開催レポートが遅くなりましたが、
7月24日に7月度の月例勉強会を開催しました!
今回は外部講師として 株式会社求人の石塚毅さんをお迎えして
普段のテーマとは異色となる「親と子で考えるキャリア」というお話をしていただきました。

月例勉強会
『自分を生きるレッスン』
●2022年8月☆月例勉強会@ZOOM 8月20日(土)13時半~16時半『ポリヴェーガル理論と心理的安全性』
●2022年9月☆月例勉強会@ZOOM 9月11日(日)9時半~12時半『愛着障害』
イベント・ワークショップ
『ゲシュタルト療法 百武正嗣氏×ポリヴェーガル理論 津田真人氏コラボワークショップ』10月22日(土)23日(日)
我が家にも中2と小5の男子がいますが、
自分が同じ年齢だった頃とは社会の環境が大きく変わっています。
「できるだけ偏差値の高い中高に入って、
できるだけ有名な大学に入って、
できるだけ大きな会社に就職すれば人生は安泰」
という時代は今は昔…。
講師の石塚さんは最新の企業の採用状況をご存知なので、
学生時代に学ぶことと企業が求めることのギャップのお話は目から鱗でした。
私も含めて参加メンバーに一番刺さったワードが、
「自分にとってのハッピーポイントとキャッシュポイントを擦り合わせる」ということ。
人からどう思われるか、世間的に見てどうか、よりも
自分がハッピーだと感じる生き方を選択していくことはメンタルヘルスにもいいもんね!
普段の月例勉強会とは違ったテーマでしたが、
子ども達の将来のキャリアについて考えるいい機会となりました。
石塚さん、ありがとうございました!!